2020年10月31日

適合頂きました。


こんにちは、監督のタヤです!

今日はハロウィーンですね。
車を運転していると、
仮装した子供たちがお菓子を持って歩いているのが目につきました。
ということは、明日から11月ですね。
今年も残り2ヶ月・・・月日が過ぎるのは早いですね!

さて今回は先日、瀬名中央のS様邸にて行われた
JIOの躯体検査の様子をお伝えします。
IMG_5201.jpg
躯体検査では、第三者機関であるJIOの検査員の方に来て頂き
構造用合板、筋交い、金物、ビスのピッチなどが
図面通りに施工されているかを細かくチェックして頂きます。

まずは外周部から見て頂きました。
IMG_5206.jpg
構造用の合板のビスのピッチは適正か?
スケールをあてながら確認していきます。

外周部の後は中に入り、筋交いや金物をチェックします。
IMG_5216.jpg
図面と照らし合わせながら一ヶ所ずつチェックしていきます。

全ての検査を終えて結果は無事適合を頂きました。
IMG_5214.jpg
これでようやくお家の骨組みが出来上がりです。
ここからの工事は大工さんは下地の施工に移り、
電気配線が入り、水道配管が入りと
現場でも様々な業者の職人さんが入り
にぎやかになっていきます。
お時間がありましたら現場の様子を
ご覧になって頂けたらと思います。

それではここからの工事も気を抜かず
安全第一で進めていきます!
posted by 福工房工務部 at 17:09| Comment(0) | ・静岡市葵区瀬名中央 ST様邸

躯体検査合格しました

こんにちは、現場監督の宮坂です。
M様邸の躯体検査の報告をさせて頂きます。

躯体の工事が進み、家を地震などの横揺れから支える筋交が入りましたので、
今日は柱と土台・梁をつなぐ金物や、筋交を固定する金物などが正しく施工されているかを細かくチェック(社内検査)しました。
DSCN8570.jpg


その後、第三者検査機構JIOの検査を受けました。
DSCN8579.jpg


結果は、無事に合格!!!
これで構造躯体は万全です。


躯体検査に合格しましたので、これから外壁部分に透湿防水シートが張られ、建物の外周部が囲われていきます。

建築現場は日々変化していきますので、私も楽しみです ^^
それではまた、ご報告させて頂きます。





posted by 福工房工務部 at 10:40| Comment(0) | ・浜松市南区飯田町 M.T様邸

2020年10月27日

配筋検査合格いたしました。

こんにちは。現場監督の竹下です。

17日に着工致しました、駿河区大谷のW.M様・J様の配筋検査
を本日受けました。
住宅保証機関のJIOの検査員の方に図面通りにしっかりと鉄筋
が組まれているか確かめてもらいます。

IMG_20201027_130323.jpg

配筋工事は、建物の耐久性や強度に直接影響してくるため、
住宅を建てる上での大変重要な工事になります。

IMG_20201027_123331.jpg

コンクリート打設をしてしまうと、配筋は見えなくなってし
まいますので、鉄筋の重なり具合の長さや間隔がしっかりと
基準をクリアするかをチェックしていきます。

IMG_20201027_123343.jpg

検査は無事終了、JIOの配筋検査は適合判定を頂きました!
慎重に工事を進めてまいりますので、宜しくお願い致します。
posted by 福工房工務部 at 17:36| Comment(0) | ・静岡市駿河区大谷 W.M様J様邸

躯体検査の合格頂きました。

こんにちは。監督の望月です。

先日、上棟致しました、
掛川市中央KH様邸のJIO躯体検査のご報告させて頂きます。

躯体検査は、
住宅保証機関のJIOの検査員の方に来ていただき、
図面通りに金物や筋交いが入っているか
厳しく見て頂きます。

01.jpg

躯体に関係する金物や筋交い等は、
各箇所図面で指定されていて、
取り付けることでお家を守ってくれます。

02.JPG

構造用合板を使用して耐震補強している箇所には、
指定された釘、
正しいピッチで打たれているかを見ていきます。

3.JPG

躯体検査の結果、無事に適合判定頂きました!!

これからお家の内外部の工事が進んでいき、
よりお家の形が見えてきますので、
お楽しみにして頂ければと思います。
posted by 福工房工務部 at 15:34| Comment(0) | ・掛川市中央 KH様邸

2020年10月26日

上棟おめでとうございます!

こんにちは。現場監督の青山です。

今回は、浜松市浜北区根堅 Y様邸の
上棟の様子を報告させていただきます!

雲一つない快晴の中、作業が始まりました!
IMG_4773.jpg

まず1階の柱を建てる作業から始まります。IMG_4775.jpg

柱を建て終わると次は梁を架けていきます。IMG_4780.jpg

梁を架けた後は、躯体を水平垂直に固定します。
微調整後、仮筋交いと床合板を施工します。
IMG_4789.jpg

その後作業は順調に進み、お昼休憩を挟んだ後
屋根の屋根の組み立てが始まりました。
IMG_4807.jpg

最後に屋根材のカラーベストを荷揚げして、
本日の作業は無事終了です。
IMG_4810.jpg

Y様、本日は上棟おめでとうございます!
これから形になっていくお家づくりを楽しんで頂ければと思います!

引き続きよろしくお願い致します。
posted by 福工房工務部 at 19:29| Comment(0) | ・浜松市浜北区根堅 Y様邸

上棟おめでとうございます

こんにちは。
今日は晴天に恵まれ過ごしやすい日に上棟日を迎えることが
できました。上棟おめでとうございます。
今回は葵区桜町N.K様S様邸の上棟の報告させていただきます。

IMG_20201026_083751.jpg

朝8時より上棟の作業が開始となり、短時間で1階の柱が立っ
ていきます。その後、梁を組んでいき、1階部分のお家の形が
見えてきました。

IMG_20201026_084735.jpg

そして梁がはずれて脱落するのを防ぐため金物である羽子板
ボルトをつけ2階の施工をし、2階の作業へと入っていきます。

IMG_20201026_132722.jpg

2階の作業も終わり、屋根を組む作業を慎重にしていきます。

IMG_5221.JPG

無事に工事の方が終わりました。ありがとうございました。
完成していく姿を是非お楽しみにしていてください。
引き続きよろしくお願いいたします。






posted by 福工房工務部 at 18:39| Comment(0) | ・静岡市葵区桜町N.K様S様邸