こんにちは!
コーディネーターの池村です。
朝晩の冷え込みが強まり、今年もまた一段と寒い冬がやってくるんだと実感しますね(*_*)
季節の変わり目、温度差も激しいので体調には十分お気を付けください。
今回は先日行われました、静岡市清水区村松原M.Y様邸の地鎮祭のご報告をさせて頂きます。
大安吉日、お天気も快晴で地鎮祭日和の一日でした!
M様、地鎮祭おめでとうございます。
地鎮祭とは、その土地の神様に新築工事が始まるご報告をし、工事の無事安全、そしてご家族皆様のご健康とご多幸を祈願する大切な式になります。
式は、いつもお世話になっている神明宮の榊原さんに執り行って頂きました。
式が始まると、神主さんの進行のもと、お施主様には鍬入れの儀と玉串奉天の儀に参加していただきました。
鍬入れの儀では、掛け声とともに盛砂に鍬を3度入れてもらいます。
工事が無事安全に、順調に進みますように、という思いを込めて、、、

玉串奉天の儀では、ご家族皆様にも参加して頂きました。
一人ずつ、玉串を祭壇に納めていきます。


最後はご家族皆様で記念撮影。
いつもは元気いっぱいのお子様も式中はおりこうに待っていてくれましたね(^^)
ありがとうございます。

無事地鎮祭を終え、いよいよ工事がスタートします。
いままでお打合せでは平面でしか分からなかったおうちの姿が、立体となって見えてくるのでワクワクしますね!!
お時間あるときには現場にも遊びに来てください(^^)
工事の過程もぜひお楽しみくださいね♪
M様、改めて地鎮祭おめでとうございました!
posted by 福工房工務部 at 17:53|
Comment(0)
|
・静岡市清水区村松原 M.Y様邸