立冬を迎え、今年も冬が来るんだなと
しみじみ感じております今日この頃です。
今回は先日、着工しました
藤枝市下当間SD様邸の進捗報告をさせていただきます。
最初に地盤調査の結果を受け、基礎工事に先立ち地盤補強工事を行いました。
基礎、建物を支える杭状補強の工事を行いました。
地盤面以下の作業になるため専用の重機と技術で1本1本確実に
作業を行いました。

養生期間を経て次に基礎の工事を着工していきました。
地盤補強の杭の高さも確認しつつまずは基礎形状に沿って掘削を行います。

続けて基礎直下の防湿シート敷き込みを行い、
その後、外周の型枠を起こし続けて、配筋組を行いました。

配筋完了の全景を頭に見据え、組んでく順序、通り水平も
確認しながらの作業となり職人さんの職人技を感じます(^^)

綺麗に組まれた全景はさすがの一言です。
配筋完了を受け、自主検査を行いました。
図面に則った配筋が組まれているか。材種は適当か。
検査の項目は多岐にわたります。
そして第三者検査機関になるJIO様の配筋検査を受けました。

自主検査同様、図面確認を行いながら検査を行っていきました。
検査は無事に 『適合』 (合格)をいただきました。
自主検査をしてますが適合はほっとする瞬間です(^^)
適合を受けこれから
コンクリート打設工事へと進んでいきます。
工事は順調に進めさせていただいております。
SD様も現場にて進んでいく我が家を楽しみに見ていただければと思います。
また工事が進みましたら報告をさせていただきます。
引き続き宜しくお願い致します。