2021年02月28日

地鎮祭おめでとうございます!

こんにちは!
コーディネーターの池村です。


先日、静岡市清水区向田町にてM.N様・R様邸の地鎮祭を行いました!

お天気も良く、ポカポカ陽気の中での地鎮祭でした!◎


M様、地鎮祭おめでとうございます(^^)/



地鎮祭とは、その土地の神様に新築工事が始まるご報告をし、工事の無事安全とご家族皆様のご健康・ご多幸をお祈りする式です。

お家づくりの大切なイベントの一つです!


IMG_4796.jpg


地鎮祭では、お施主様に地鎮の儀と、ご家族皆様に玉串奉天の儀にご参加いただきます。


地鎮の儀では、監督が刈初めの儀に、お施主様に鍬入れの儀にご参加いただきました。
草を刈る動作と、土を耕す動作をして神様に新築工事スタートのご報告をします。
丁寧にご参加いただき、ありがとうございます!




玉串奉天の儀では、玉串をひとりずつ神前に捧げます。
良い住まいが出来ますようにと思いを込めて、、、

20210223_112505071.jpg

20210223_112618429.jpg




式の終わりには、御塩と御酒で土地をお清めしました。
お子さまも一緒に行ってくださいました(#^^#)
お父さんお母さんと一緒に、上手に出来ましたね。ありがとうございます♪♪

IMG_4809.jpg




M様にとっても待ちに待った地鎮祭、無事終えることができ、嬉しく思います(^^)

お打合せも終盤にさしかかり、いよいよ工事スタートが近づいてきましたね!
平面でお打合せしてきた内容が立体で見えてきます!

お打合せの時にも、展示場でたくさん遊んでくれたOくんHちゃん、現場にもぜひ遊びにいらしてください!

どんどん出来上がっていく現場の様子も、ぜひお楽しみいただけたらと思います。



改めまして地鎮祭、おめでとうございました!



posted by 福工房工務部 at 14:07| Comment(0) | ・静岡市清水区向田町 M.N様R様邸

2021年02月27日

上棟しました!

お世話になっております。

今回は
愛知県瀬戸市のi様邸の上棟工事の報告をさせていただきます!

風も無く晴天に恵まれ上棟当日を迎えることができ
朝8時から作業がスタートしました!

まず柱を建てる作業になり
柱に書かれている番付を確認しながら柱を建てていきます。

13623372672376.jpg

柱建てが終わると、息つく暇なく梁組を行いました。
レッカーさんと大工さんとの
阿吽の呼吸で組み立てていきます。

13623372707063.jpg

13623372733235.jpg

梁組を終え、屋根の工事に移り
束を建て、母屋を正しい感覚で丁寧に
組む作業をし、屋根の形ができてきます!

13623372790504.jpg

屋根の骨組みが完成すると最後に野地板を張っていきます!

決められた本数、間隔でビスを打っていき
屋根下地となる野地板の取り付けも完了し
今回の上棟は以上となります!


T様、本日はおめでとうございます!
現場にも足を運んでいただきありがとうございました。
上棟が終わり、これからは内装の大工さんの工事が始まります。
どんどん変わっていく現場の様子を楽しみにしていてください!

posted by 福工房工務部 at 10:13| Comment(0) | ・愛知県瀬戸市 T様邸

2021年02月26日

配筋検査

こんにちは。監督の森中です。

本日、ST様邸の配筋検査を受けましたのでご報告します。

配筋検査は基礎工事中の検査で、鉄筋組に不具合が無いか

検査員さんと図面をもとに確認します。

8:30より検査機関のJIOさんと検査を開始しました。


鉄筋の間隔、径、配置に相違は無いか細部に渡り確認されます。


DSCN3212.jpg


検査中は独特の緊張感が走ります。



30分程の検査でしたが、問題なく適合判定を頂けました!

横山建設さんいつも丁寧な施工ありがとうございます。


引続き、現場を安全第一で進めて参ります。

現場は随時進んでいきますのでお楽しみにしていて下さい。

それではまたご報告致します。

DSCN3205.jpg
posted by 福工房工務部 at 18:40| Comment(0) | ・菊川市西横地ST様邸

2021年02月23日

躯体検査合格しました!

こんにちは、現場監督の宮坂です。

今回は、T様邸の躯体検査の報告をさせて頂きます。

躯体の工事が進み、家を地震などの横揺れから支える筋交も入りましたので、
柱と土台・梁をつなぐ金物や、筋交を固定する金物などが正しく施工されているかを細かくチェックしました(社内検査)。

その後、第三者検査機構JIOの検査を受けました。

DSCN0779.jpg


結果は、無事に合格!!!
これで構造躯体は万全です ^^

建築現場は日々変化していきますので、楽しみにしていて下さい。
それではまた、ご報告させて頂きます。






posted by 福工房工務部 at 13:32| Comment(0) | ・磐田市新開 T.S様邸

2021年02月20日

適合頂きました!


こんにちは、監督のタヤです!

今日はとても暖かく過ごしやすいですね。
しかし、花粉症の僕にとっては
つらい時期になってきました。
花粉症にも負けずに頑張ります!

さて今回は、静岡市駿河区聖一色のA様邸にて
行われたJIOの配筋検査の様子をお伝えします。
IMG_8029.jpg
配筋検査とは組まれた鉄筋が図面と相違ないか?
そして鉄筋の重なり等はしっかりとれているか?
第三者機関であるJIOの検査員の方に来て頂き
厳しくチェックして頂きます。

図面を確認しながら、時にはスケールをあてながら
正確に施工されているか確認しながら検査を進めます。
IMG_8034.jpg
全ての項目を検査し終え、
事前に自社でも検査をしていることもあり
結果は無事適合を頂きました。

この後はいよいよコンクリート打設を予定しております。
IMG_8057.jpg
この綺麗に組まれた鉄筋が
すべてコンクリートの中に隠れてしまいます。
見えなくなってしまいますが
A様邸を基礎の中から支えてくれるはずです!

現場ではどんどん工事が進みます。
お時間がありましたら気軽に遊びに来てください!

それでは今後も安全第一で進めていきます。
posted by 福工房工務部 at 18:30| Comment(0) | ・静岡市駿河区聖一色 A.T様邸

2021年02月19日

上棟致しました!!

こんにちは!
最近は季節が冬→春に変わろうと気温や強風等、天気の変化を感じております(^^)

さて今回は本日、無事に上棟工事を完了しました
静岡市葵区竜南KM様邸の報告をさせていただきます。

KM様、上棟おめでとうございます!
最近続いておりました強風や降雨も無く絶好の上棟日和の中、工事を行うことが
出来ました〇

大工さん達で今日の上棟工事の役割を決め作業は午前8時より開始しました。
作業は最初に柱建てから行いました。

柱建て.jpg

番付通り建てる向きに注意しながら建て込んでいきました。
(KM様の柱は太陽の方へ向くように南側へ番付刻印されています)

続いて二階床梁を組み立ていきました。
レッカーオペレーターさんと大工さんと一体になり
1本1本しっかりと組み込んでいきます。

梁組.jpg

レッカーオペレーターさんの精密な運転もあり順調に
組み上げる事が出来ました☆
梁組のボルト締め金物取付を行い
続けて二階の床パネルの敷き込みを行いました。

床パネル.jpg

床パネルは厚みも重量もある為、移動には足元確認をしながら慎重に
敷き込みを行いました。
床パネルを敷き終え、二階の材料を取り込みます。
プレカット工場さんも作業が順調に進むよう解りやすく
荷づくりされて納品していただいております。

荷受け.jpg

2階の作業も1階と同様に
柱建て → 梁組  の順で作業を進めていきました。
2階ではレッカーオペレーターさんから見えにくい箇所も出てくるため
レッカーオペレーターさんが見える位置で合図にて誘導も行いました。

二梁.jpg

2階の梁組が完了したところでお昼休憩に入りました。
KM様邸も午前の作業で立体的になってきて
大工さん達も順調な作業に休憩中の会話も弾んでおりました。

午後は屋根の下地となる小屋組み作業からスタートしました。
小屋束、母屋と組み上げていくと次第に屋根の型が見えてきました〇



小屋組み.jpg

続けて垂木→野地と組立を行っていきました。
高所作業になるため、作業に迫力あります。
同時に風の影響を受けやすい作業なので風の少ない事に感謝です☆

無事に野地敷き込みも終わり
★☆上棟工事完了☆★

完了.jpg

立派なKM様邸の構造躯体が組み上がりました◎
大工さん、レッカーオペレーターさんありがとうございます。

作業は屋根の防水紙貼りまで行い当日作業を終了しました。

KM様も本日は現場に来て作業を見ていただきありがとうございました(^^)
無事に作業をする事が出来ました。
引き続き工事は進めさせていただきます。
またお時間のある時には現場に来てもらえたらと思います。

改めまして
上棟おめでとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします(^^)

posted by 福工房工務部 at 18:38| Comment(0) | ・静岡市葵区竜南 KM様邸