2021年05月31日

上棟おめでとうございます

こんにちは。監督の森中です。

本日、天候にも恵まれTK様邸の上棟を実施しましたのでご報告します。

8:00より、大工さん7名、レッカーさんのメンバーで作業を開始しました。

大工さん同士で各自の役割を確認後、まず1階の柱を建てて行きます。

DSCN4933.JPG

続けて、柱の上に梁を架けます。

DSCN4939.JPG

次に梁同士を金物で緊結し、2階の床合板を伏せて行きます。

DSCN4952.JPG


暑い中での作業ですので、水分を補給しながら作業を進めて行きます!

午前中に、屋根を受ける母屋まで完了しお昼休憩に入ります。


13:00より作業を再開し、垂木・破風鼻隠し、野地板の順に進めて行きます。

DSCN4964.JPG


16:30に大工さんの作業が完了し、屋根屋さんのルーフィングに移ります。


ルーフィングが完了し、全ての上棟作業が完了しました!

TK様、改めまして上棟おめでとうございます。


これから、内外部工事が並行して始まります。

安全第一で、現場を進めますのでお楽しみにしていて下さい!

それではまたご報告致します。

DSCN4975.JPG
posted by 福工房工務部 at 19:24| Comment(0) | 掛川市水垂TK様邸

2021年05月21日

適合頂きました。


こんにちは、監督のタヤです!

今日も梅雨時期らしく一日雨でしたね。
明日は晴れ予報になっているので外回りを
重点的に現場確認してまいります!

さて今回は、藤枝市藤岡のN様邸にて行われた
JIOの躯体検査の様子をお伝えします。
IMG_0599.jpg
躯体検査では主に、金物やボルトの緩み、ビスのピッチなどを
第三者機関の検査員の方に来て頂き、チェックして頂きます。

設置されている金物に使われているビスは適正か?
IMG_0601.jpg
金物の引き寄せの大きさによって
ビスの長さや種類が変わってきます。

項目ごとに図面と照らし合わせながら実際の施工を確認していきます。
IMG_0606.jpg
全ての項目を確認し終え、
結果は無事適合となりました。

これで工事もようやく折り返し地点となります。
これからの工事では、目に見えて工事の進み具合を
確認できるようになってきます。
日々現場の様子が変わっていきますので、
是非楽しみに現場へ遊びに来てください!

posted by 福工房工務部 at 21:30| Comment(0) | ・藤枝市藤岡 N様邸

上棟おめでとうございます。


こんにちは、監督のタヤです!

東海地方も梅雨入りをし、
天気予報もコロコロ変わるので
毎日天気予報とにらめっこをしております。
天気の動きに注意して予定を組んでいきます。

さて今回は、先日行われた静岡市葵区北の
M様邸の上棟時の様子をお伝えします。
朝、現場へ着くとすでに大工さんとレッカーさんが準備を終え、
作業開始の時間を今か今かと待っておりました。
IMG_0478.jpg
8時になり、いざ作業開始。
次々と番付通り柱を立てていきます。

柱立てが終われば次は梁の連結に移ります。
IMG_0502.jpg
休む暇なく作業は進みます。

1階と同様の作業を2階部分でも行います。
作業が2階に移る際、1階ではM様邸の担当棟梁の下村建築さんが
柱の垂直具合を見ていました。
IMG_0523.jpg
柱の傾きがないように慎重に調整していきます。

お昼の休憩を挟み、午後は屋根の施工入りました。
IMG_0555.jpg
雨が降る前に野地板と破風板の施工まで終えることができました。

夕方にはこの日予定していたすべての作業を終えることができました。
大工の皆さん、お疲れ様でした!
IMG_0568.jpg
そして、M様、改めまして上棟おめでとうございます!

これから工事も一気に進み、あっという間に完成へと進んでいきます。
是非、現場へお立ち寄り頂き、
工事の進み具合も楽しんで頂けたらと思います。

それでは、これからの工事も安全第一で進めていきます。


posted by 福工房工務部 at 20:47| Comment(0) | 静岡市葵区北 M.M様邸

2021年05月18日

躯体検査合格!

お世話になっております。

今回は北名古屋市A様邸にて行われた
JIOの躯体検査の様子をご報告させていただきます。

この検査では
梁と柱に正しい金物がついているか、
筋交いが図面通りに入っているかなど
躯体にかかわることを確認していきます。

IMG_9257.jpg

IMG_9277.jpg

図面と照らし合わせながら
1つずつ丁寧に確認していきます。

IMG_9298.jpg

IMG_9297.jpg

金物は決められた本数、
決められた場所にしっかり入っているかなど
すべての箇所見ていきます。

IMG_9275.jpg

IMG_9295.jpg

今回の検査も無事適合を頂きました!

このあと現場に来る業者さんも増え
どんどんお家造りが進んでいきます。

お時間があるときには現場に足を運んでいただき、
お家づくりを楽しんでいただけたらと思います。
posted by 福工房工務部 at 16:29| Comment(0) | 愛知県北名古屋市 A様邸

2021年05月15日

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

九州地方では梅雨入りが発表され、
東海地方も梅雨入り目前ですね。
天気の動きに注意して段取りを組んでいきます。

さて今回は、先日めでたく上棟の日を迎えた
藤枝市藤岡のN様邸の上棟時の様子をお伝えします。

朝から大工さんが道具を準備して作業開始を待っていました。
定刻になり、作業開始。
IMG_0278.jpg
次々と柱を立てて、かけやという道具で打ち込んでいきます。
打ち込んでいるのは今回の担当棟梁の桜井大工さんです。

次々と柱を立てていき、あっという間にすべての柱を立て終えました。
IMG_0287.jpg
次は、柱と梁の連結に移ります。

大工さん同士声を掛け合いながら、
レッカーのオペレーターとも息を合わせて梁を組んでいきます。
IMG_0290.jpg
同様の作業を2階部分でも行っていきます。

午後には屋根部分の施工に入りました。
IMG_0326.jpg
お家の一番高い部分の棟もバッチリ納まりました。
文字通り『上棟』です!

夕方にはこの日予定していたすべての
作業を予定通り終えることができました。
IMG_0368.jpg
無事上棟工事を事故や怪我無く終えられて嬉しく思います。
またこれから現場では桜井大工さんを始め様々な職人さんが入り
N様邸のお家を作り上げていきます。
お時間があるときは是非、施工の様子もお楽しみください!

それではこれからの工事も気を抜かず安全第一で進めていきます。


posted by 福工房工務部 at 19:38| Comment(0) | ・藤枝市藤岡 N様邸

上棟いたしました!

こんにちは。監督の竹下です。

無事に上棟日を迎えました清水区港南町H.K様邸の上棟の様子
について報告させていただきます。

IMG_20210515_080429.jpg

当日は、とても天気が良く気温も高くなる予報でしたので、
体調に気を付けて8時より作業開始になります。

大工さんが柱を丁寧に建てていき、レッカーさんと協力して
柱と梁を組み合わせていきます。そして梁が外れるのを防ぐ
ための羽子板ボルトをつけ、2階の作業へと入っていきます。

IMG_20210515_085353.jpg

2階の作業が順調に進み、下屋、屋根の作業に入っていきます。

IMG_20210515_163311.jpg

IMG_20210515_154938.jpg

1日で無事に上棟作業が完了いたしました。
完成していく姿を是非お楽しみにしていてください。
引き続きよろしくお願いいたします。
posted by 福工房工務部 at 16:29| Comment(0) | 神奈川県小田原市 SS様邸