2021年06月29日

基礎着工!

お世話になっております。

今回新たに名古屋市緑区のM様邸が
着工いたしましたので報告をさせていただきます。

IMG_0196.jpg

M様邸を担当していただく「オカケン」さんと現場で立ち会い
敷地の地盤面や、配置の寸法などを確認し
作業に入りました。

まず位置だしの作業になります。
お家を建てるにあたり重要な作業となりますので
基礎屋さんも自分も丁寧に計っていきます。

IMG_0178.jpg

IMG_0184.jpg

配置の確認が終わりましたら
基礎の外周部に捨てコンクリートを流すため
重機を使い根伐りの作業に入ります。

IMG_0174.jpg

IMG_0197.jpg

根伐りをした後
レベルという機械を使い高さの調整を行っていきます。
ここから約三週間で基礎が完成していきます。
事故や怪我がないように安全第一で作業をしていきます。
工事が進み変わっていく現場の様子を
楽しみにしていてください。

posted by 福工房工務部 at 13:48| Comment(0) | 名古屋市緑区 M様邸

2021年06月20日

地鎮祭おめでとうございます!


こんにちは。
コーディネーターの大嶽です。

本日、伊豆の国市奈古谷 W様邸の地鎮祭を行いました。
梅雨の時期でお天気が心配でしたが、
雲の合間に青空も覗き、良い地鎮祭日和となりました。

W様、地鎮祭、誠におめでとうございます!!

20210620 (1).jpg

地鎮祭とは、そのお土地に宿る神様に新築工事を始めるご報告をし、
ご家族皆様のご健康とご多幸、工事の安全を祈願する儀式です。
気持ちの良い朝の空気の中、穏やかに式が始まりました。

20210620 (4).jpg

日枝神社さんによる運びで、式が進んでいきます。

お施主様には、地鎮の儀に参加していただきました。
掛け声とともに盛砂への鍬入れ、ありがとうございます!

20210620 (8).jpg

監督の鋤初めからも気合を感じます。

20210620 (16).jpg

玉串奉天の儀には、ご家族皆様もご参加くださいましたね。
これまでお住まいの思い出の詰まったお家から、
皆様にご一緒に考えて頂いた新しいお家へ。
思いを込めてお納めくださり、ありがとうございます!

20210620 (17).jpg

最後は御神酒を頂いての乾杯と、祭壇前での記念撮影をしました。
神様へのご挨拶も無事執り行われ、いよいよ着工を迎えますね。

これから様々な職人さん方が、
手をかけてお家を造ってくださいます。
現場の様子もお楽しみ頂きながら、
完成まで見守っていただけたら嬉しいです。

20210620 (2).jpg

W様、本当におめでとうございます!!
posted by 福工房工務部 at 13:48| Comment(0) | 伊豆の国市奈古谷 WR様邸

2021年06月08日

躯体検査

こんにちは。監督の小笹です。

現場も順調に進み、TK様邸の躯体検査を受検しましたのでご報告いたします。

今回は次の工程に進むために建物の躯体となる構造部分の検査です。

構造材の接続部分には金具やビスの本数等決められたものを使う必要があります。

その部分がちゃんと使われているかどうかを第三者機関にチェックしていただきます。

DSCN5159.jpg

構造金具の種類やビスの間隔、ボルトの締め具合を確認していきます。

検査中は独特の緊張感が漂います!



そして…適合判定いただきました!ありがとうございます!

これで次の工程に進むことができます。

DSCN5195.jpg

引き続き工事も進んでまいります。随時更新していきますので、よろしくお願い致します。
posted by 福工房工務部 at 17:58| Comment(0) | 掛川市水垂 TK様邸

2021年06月07日

地鎮祭おめでとうございます!

こんにちは!
コーディネーターの北本です。

先日、静岡市清水区八坂南町S.S様邸の地鎮祭を執り行いました。
梅雨の季節のため直前まで雨が降っていましたが、
式の間は雨も降らず、太陽まで顔を出している時間がありました!

S様おめでとうございます!

14178670177645.jpg

地鎮祭とは、その土地に宿る神様に新築工事が始まるご報告をし、
工事の安全やご家族の繁栄をお祈りする大切な儀式です。
神明宮さんに丁寧に式を執り行って頂きました。

地鎮祭では、お施主様に鍬入れの儀と、
ご家族皆様に玉串奉天の儀にご参加いただきました。
良い住まいができますようにと願いと想いを込めて、
祭壇に玉串を捧げ、二礼二拍手一礼。
お子様たちも1人ずつ、
初めての玉串奉天の儀に参加していただきました!
ドキドキ緊張する様子が伝わってきました!

地鎮祭が終わり、
これから待ちに待った新築工事着工となります。
お打ち合わせいただいた内容が少しずつ形となっていきます。

お時間ございます際にはぜひ現場へお立ち寄りいただき、
お家の様子をお楽しみください★

改めてS様おめでとうございます!


14178670166541.jpg
posted by 福工房工務部 at 11:53| Comment(0) | 静岡市清水区八坂南町

2021年06月03日

上棟いたしました!

お世話になっております。

愛知安城市A様邸の
上棟の報告をさせていただきます!

天気にも恵まれ無事上棟日を迎えることができました。
大工さん、レッカーさんが準備をし
午前8時に作業が開始されました。

IMG_9650.jpg

まず、大工さんが柱を1本ずつ
決められたところに建てていきます。

IMG_9648.jpg

柱が建つと次に梁をかけ床を張っていき
2階の作業に移っていきます!

IMG_9644.jpg

IMG_9642.jpg

IMG_9619.jpg


2階の柱が建ち、梁が組み終わると
屋根の作業に入り、垂木組をし
最後に野地板を張っていきます!

IMG_9625.jpg

IMG_9633.jpg

IMG_9635.jpg

IMG_9639.jpg

大工さんの声掛けの元順調に作業が進み
無事予定通り作業を終えることができました!

改めましてA上棟おめでとうございます!
この後は木工事が始まります。
安全第一に作業を進めていきますので
引き続きよろしくお願いいたします。
posted by 福工房工務部 at 18:37| Comment(0) | 愛知県安城市 A様邸

上棟致しました!

こんにちは。監督の竹下です。
清水区西久保/YY様邸の上棟報告させていただきます。

天気にも恵まれまして午前8時より上棟作業が開始されました。

IMG_20210603_082311.jpg

大工さんが1本、1本丁寧に柱を建てていき、レッカーさん
と大工さんが協力し柱と梁を組んでいきます。

IMG_20210603_090957.jpg

大工さんの施工がスムーズで、順調に上棟作業が進みました。

IMG_20210603_134006.jpg

本日は、野地合板を施工し、屋根屋さんに屋根用の防水シート
を敷いてもらい上棟作業終了になります。

IMG_20210603_132809.jpg

IMG_20210603_165532.jpg

また工事が進み次第、状況報告させていただきますので、
今後も宜しくお願い致します。


posted by 福工房工務部 at 18:31| Comment(66) | 清水区西久保YY様邸