2021年07月31日

地鎮祭おめでとうございます!


こんにちは!
コーディネーターの池村です!



昨日、静岡市清水区山原にてI.G様邸の地鎮祭を執り行いました!

14482617354902.jpg


天候も少し心配されましたが、地鎮祭のあった午前中は太陽がジリジリと照り付け夏らしい快晴に、終わって落ち着いたころには大雨が降り始めましたね。

お天気も今日の地鎮祭を祝福するような、そんな良い日でした(^^)♪


I様、地鎮祭おめでとうございます。




地鎮祭では、2つの儀式にご参加いただきました。

まずは、地鎮の儀です。
監督が刈初めの儀、お施主様に鍬入れの儀を行っていただきました。
土を耕す真似をし、神様に新築工事が始まるご報告をします。

14482618411783.jpg


つづいて、玉串奉りて拝礼。

ひとりひとり新しいおうちへの思いを込めて、玉串を神前に捧げ、二礼二拍手一礼。
神式の作法です。
丁寧に行っていただき、ありがとうございます。

14482618803207.jpg   14482619018678.jpg
14482619126916.jpg   14482619733973.jpg
14482619836357.jpg   14482620085091.jpg




式の最後には、御酒と御塩で土地のお清めをしていただきました。

14482620427121.jpg


解体工事から始まり、地鎮祭も無事終了し、いよいよ新築工事がスタートします!!

これからおうちが完成するまで、工事は長いようであっという間です。
工事中の様子も、ぜひたくさんご覧になっていただけたらと思います♪♪

お打合せから今日の地鎮祭、そして工事完成まで、おうちづくりという貴重な経験がI様ご家族皆様の良い思い出として残ってくれたら幸いです(#^^#)






I様、改めまして地鎮祭おめでとうございました。




posted by 福工房工務部 at 19:33| Comment(0) | 静岡市清水区山原 I.G様邸

2021年07月30日

躯体検査合格!

お世話になっております。
名古屋市M様邸の
JIOの躯体検査の報告をさせていただきます!

今回の第三者検査機関JIOさんの検査では
梁、柱に適切な金物がついているか
筋交いが正しい位置に配置されているかなど
建物の躯体に関する検査をしていきます。

検査員の方は金物が一つ一つ正確に入っているか
図面を見ながら検査をしていきます。

IMG_0754.jpg

IMG_0755.jpg

金物は完成すると見えなくなっていしまう部分になってしまいます。
そのため、検査員も監督も丁寧に確実に
見ていきます。

IMG_0758.jpg

筋交いも同様に建物を守るのに重要なものとなります。
適切な箇所に適切な本数入っているかを
しっかりチェックしていきます。

IMG_0774.jpg

このような検査を受け、無事適合をいただきことができました!

この後は内部の電気工事や水道工事などが始まっていきます。
様々な業者さんが現場に入り工事が進んでいきます。

お家の様子も日々変化していきますので
楽しみにして頂ければと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

posted by 福工房工務部 at 19:09| Comment(0) | 愛知県名古屋市M様邸

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

オリンピックも始まり、毎日TVに釘付けです。
どの競技も見ていると熱くなります。
最後までTVの前で応援したいと思います。

さて今回は静岡市駿河区手越原のK様邸にて
行われた上棟時の様子をお伝えします。
朝8時、定刻となり作業が開始されました。
IMG_2730.jpg
次々と柱を番付けに従って立てていきます。

あっという間に1階部分の柱を立て終えました。
IMG_2734.jpg
続いて梁の連結へと移ります。

こちらはポーチの化粧柱と化粧梁の施工の様子です。
IMG_2747.jpg
化粧材なので傷つけないように細心の注意を払います。

2階部分も1階と同様に作業が進みます。
お昼を挟み、午後は屋根部分の作業に移りました。
IMG_2794.jpg
高所作業でも作業はどんどん進みます。

夕方にはすべての作業を終え、
現場の清掃をして終了となりました。
大工の皆さん、暑い中一日作業ありがとうございました!

K様上棟おめでとうございます!
これからほぼ毎日、現場には職人さんが入り、
工事がどんどん進んでいきます。
今まで図面で打合せしていたものが形になっていきます。
お時間があるときは現場へ遊びに来てください。
職人共々お待ちしております。

それではまた報告させて頂きます。

posted by 福工房工務部 at 09:36| Comment(0) | 静岡市駿河区手越原 KA様邸

2021年07月27日

上棟致しました!

お世話になっております。
愛知県名古屋市のM様邸の上棟工事の報告をさせていただきます!

風も無く晴天に恵まれ上棟当日を迎えることができ
朝8時から作業がスタートしました!

IMG_0682.jpg

まず柱を建てる作業になり
柱に書かれている番付を確認しながら柱を建てていきます。

IMG_0684.jpg

IMG_0688.jpg

柱建てが終わると、息つく暇なく梁組を行いました。
レッカーさんと大工さんとの
阿吽の呼吸で組み立てていきます。

1階の作業がおわりますと
2階の床を張っていきます。
現場と図面を照らし合わせながら
位置の確認をし、柱を建て梁をかけていきます。

IMG_0690.jpg

IMG_0692.jpg

IMG_0694.jpg


梁組を終え、屋根の作業に移り
束を建て、母屋を正しい感覚で丁寧に
組む作業をし、屋根の形ができてきます!

IMG_0699.jpg

IMG_0707.jpg

屋根の骨組みが完成すると最後に野地板を張っていきます!

IMG_0711.jpg

決められた本数、間隔でビスを打っていき
屋根下地となる野地板の取り付けも完了し
今回の上棟は以上となります!


M様、本日はおめでとうございます!
現場にも足を運んでいただきありがとうございました。
上棟が終わり、引き続き大工さんの作業となります。
どんどん変わっていく現場の様子を楽しみにしていてください!
posted by 福工房工務部 at 18:33| Comment(0) | 愛知県名古屋市M様邸

雨降って地固まる★

こんにちは!
コーディネーターの池村です(^^)

やっと梅雨も明け、毎日蒸し暑い日が続いていますね。
水分補給を忘れず、熱中症にはお気を付け下さいね。



本日、静岡市駿河区下島 I.K様邸の地鎮祭を執り行いました。

I様、地鎮祭おめでとうございます!



20210727 (5).jpg

20210727 (1).JPG

地鎮祭とは、その土地に宿る神様に新しく工事が始まるご報告をし、工事の無事安全と住まわれるご家族皆様の繁栄をお祈りする儀式です。

いつもお世話になっています静岡市の神明宮、榊原さんにお越しいただき執り行っていただきました。

IMG_0716 (2).JPG


地鎮祭では、お施主様に鍬入れの儀にご参加いただきました。
「えい!えい!えいっ!」のかけとともに盛砂に3度鍬を入れます。

20210727 (3).JPG

20210727 (4).JPG




また、ご家族皆様には玉串奉天の儀に参加して頂きました。
「よい住まいができますように。」と思いを込めて、ひとりずつ玉串を神前に捧げます。
丁寧なご参加、ありがとうございます(#^^#)

20210727 (7).JPG




雨がふる中での地鎮祭となりましたが、地鎮祭の日の雨はとっても縁起が良いことなんです(#^^#)
「雨降って地固まる」「富貴込む」と言われています★
大安吉日でお日柄も良く、地鎮祭にはもってこいの1日となりましたね。


地鎮祭も無事に終了し、これからいよいよ工事がスタート致します!
新しく生まれ変わるおうち、完成が待ち遠しいですね♪♪
出来上がってからは見ることのできない工事中の様子もぜひおたのしみいただけたらと思います★



改めまして本日は地鎮祭、おめでとうございました!



posted by 福工房工務部 at 17:48| Comment(0) | 静岡市駿河区下島 I.K様邸

2021年07月01日

着工しました!


こんにちは、監督のタヤです!

雨が降り続き、梅雨も本格的になってきましたね。
急な豪雨もあるので車の運転には注意したいです。

さて今回は、先日めでたく着工を迎えた
静岡市手越原のK様邸の着工時の様子をお伝えします。
現場にて基礎屋さんと境界からの離れ寸法を確認して
作業が開始されました。
IMG_1784.jpg
今回K様邸の基礎を依頼するのは『長島工基』さんです。
手際の良さと基礎の精度の良さには定評がある基礎屋さんです。

配置の確認の後、早速掘削作業に入りました。
IMG_1780.jpg
晴れ間も見えて最高の着工日となりました。

この後も基礎の型枠を組んだり、鉄筋を組んだりと
様々な作業が予定されています。
いよいよスタートしたお家づくりも
あっという間に進んでいきます。
是非お時間あるときは現場へ遊びに来てください!

それではこれからの工事安全第一で進めていきます。
posted by 福工房工務部 at 10:18| Comment(0) | 静岡市駿河区手越原 KA様邸