こんにちは、監督のタヤです。
最近寒くなってきて秋らしい気候になってきました。
風邪に負けずに頑張ります!
今回は先日、清水区興津中町で行われた
JIOの躯体検査の様子をお伝えします。
福工房の家は第三者機関であるJIOに躯体の検査も
依頼して第三者の目で厳しくチェックしています。

まずは外部の検査の様子です。
外周部の施工も間違いなく施工できているか
隅々までチェックして頂きます。
次に中の検査の様子です。

図面と照らし合わせながら筋交いや金物が
指定の場所に入っているか確認していきます。
ビスやボルトの締め忘れがないか
目視だけでなくしっかり手で触って確認していきます。
最後に床のビスピッチをチェックしていました。

剛床や合板は指定の釘で決められたピッチで
打っていかないと計算された耐力がとれなくなってしまうので
スケールで測りながら見ています。
あらかじめ社内でも検査をしていることもあり
今回も無事適合を頂きました。
現在現場では大工さんが下地を入れる作業に入っています。
下地を入れ終われば電気、水道、太陽光の
配線の作業に入っていきます。
現場ではどんどん作業が進んでいきます。
毎日変わっていく現場の様子を楽しみながら
完成を楽しみにして頂けたら嬉しいです。
これからも安全第一で工事を進めていきます!