2021年05月01日

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

GWに入りあいにくの雨が続いていますね。
キャンプに出掛けたいところですが、
今は我慢してステイホームを心がけます!

さて今回は静岡市駿河区丸子にて行われた、
I様邸の上棟時の様子をお伝えします。
IMG_9950.jpg
今回は近隣の方の協力を得て、一部区間通行止めにて
上棟工事を行わせて頂きました。

定刻を迎え、作業開始
次々と柱を立てていきます。
IMG_9955.jpg
柱を建てたら次は梁の連結に移りました。
2階部分も一階同様、柱を立てて、梁を組んでいきます。

お昼前には一番高い『棟』を上げるところまで作業が進みました。
IMG_9984.jpg
文字通り『上棟』です。

お昼休憩をはさみ、午後は屋根下地の施工へ
IMG_0005.jpg
屋根のパネルを並べ、釘打ち機で打っていきます。
釘を打つ心地の良い音が響きます。

夕方には、この日の作業を予定通り終えることができました。
P4300932.jpg
この後も様々な業者さんの施工が予定されております。
是非、お気軽に現場へお立ち寄りください。
職人共々お待ちしております。

I様、改めまして上棟おめでとうございます!
ここからの工事も安全第一で進めていきます。
posted by 福工房工務部 at 18:35| Comment(0) | ・静岡市駿河区丸子 I.D様邸

2021年04月05日

着工しました!


こんにちは、監督のタヤです!

4月に入り、過ごしやすい気候の反面、
風が強い季節でもあるので、現場の管理は気を抜かず、
近隣の方のご迷惑にならないように注意していきます。

さて今回は先日無事着工を迎えた駿河区丸子のI様邸の
着工時の様子をお伝えします。

着工当日は基礎屋さんと立ち合いの元、
お家の配置、高さを確認したのち、作業に入りました。
IMG_8995.jpg
今回I様邸の基礎工事を依頼するのは
静岡の『井上左官工業』さんです。
基礎の正確さに定評のある基礎屋さんです。

着工日当日は、遣り方作業を行いました。
遣り方とは、丁張という仮設の工作物を作り
建物の基準を出していく作業です。

翌日には重機を入れて、掘削作業に入りました。
IMG_9011.jpg
重機が入ることでいよいよ新築工事が
スタートしたんだなと実感します。

この後の作業は型枠を組み、基礎の中の鉄筋組を行い
コンクリートの打設を行います。
現場ではほぼ毎日作業が行われています。
日々変わる現場の様子を是非見に来てください。

それではこれから始まる工事、
安全第一で進めていきます!
posted by 福工房工務部 at 10:19| Comment(0) | ・静岡市駿河区丸子 I.D様邸

2021年03月22日

地鎮祭おめでとうございます!



こんにちは、コーディネーターの松浦です。

先週にはなりますが、
今日のように暖かな日差しに春を感じながら、
駿河区丸子I.D様邸の地鎮祭を執り行いました!
地鎮祭おめでとうございます!花見(さくら)


IMG_8482.jpg
地鎮祭とは、その土地の神様に
工事の報告と安全、ご家族皆様のご健康とご多幸を祈願する
家づくりのスタートに欠かせない大切な式となります。

ご家族皆様に参加頂き、神明宮さんの丁寧な運びにより式が進みます。


IMG_8493.jpg
式中、ご主人様には鍬入れの儀に参加頂きました。
良い家ができますようにと願を込めて、盛砂に3度鍬の刃を入れる儀式です。


IMG_8500.jpg
また奥様やご家族皆様には玉串の儀に参加頂きました。
式の作法の中に、二拍手の作法があります。
小さなお子様も、ご夫婦様と同じように上手に
拍手する姿を見せてくれました^^


IMG_8513.jpg
式の後には、お土地をお塩とお神酒でお清めを。
敷地の四方と中心を順番に清めていきます。


お日柄も良い吉日の、一足先春を感じる空のもと
無事に地鎮祭を行うことができ、
私達スタッフも工事が始まるのがとても楽しみです^^


現場がスタートしましたら、日々変化していく様子も
家づくりの思い出として、ぜひお楽しみください!


また工事が始まりましたらご報告させて頂きます。




改めまして、I様
地鎮祭おめでとうございました!!

posted by 福工房工務部 at 15:05| Comment(0) | ・静岡市駿河区丸子 I.D様邸