2021年08月10日

適合頂きました。


こんにちは、監督のタヤです!

連続して発生した大風も何とか過ぎ去り
現場も特に被害もなく一安心です。
これからの台風の発生に注意していきます。

さて今回は先日静岡市手越原のK様邸にて行われた
JIOの躯体検査の様子をお伝えします。

躯体検査では使われている金物に誤りはないか?
構造用合板の釘の打ち方は正しいか?
受け材の打ち方は正しいか?
各検査項目にそって第三者機関である
JIOさんに来て頂き、検査していきます。
IMG_3047.jpg
図面と照らし合わせながら
すべての箇所をチェックしていきます。

ボルトの締り具合も目視だけでなく
実際に触りながらチェックしていきます。
IMG_3042.jpg
全ての検査を終え、結果は無事適合を頂きました。

現場はまずは吹付断熱の施工に向けて
下地関係の施工に入っております。
毎日現場の様子が変わっていきますので
お時間があるときは是非現場へお立ち寄りください。
職人一同お待ちしております!

それでは失礼します!
posted by 福工房工務部 at 17:53| Comment(0) | 静岡市駿河区手越原 KA様邸

2021年07月30日

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

オリンピックも始まり、毎日TVに釘付けです。
どの競技も見ていると熱くなります。
最後までTVの前で応援したいと思います。

さて今回は静岡市駿河区手越原のK様邸にて
行われた上棟時の様子をお伝えします。
朝8時、定刻となり作業が開始されました。
IMG_2730.jpg
次々と柱を番付けに従って立てていきます。

あっという間に1階部分の柱を立て終えました。
IMG_2734.jpg
続いて梁の連結へと移ります。

こちらはポーチの化粧柱と化粧梁の施工の様子です。
IMG_2747.jpg
化粧材なので傷つけないように細心の注意を払います。

2階部分も1階と同様に作業が進みます。
お昼を挟み、午後は屋根部分の作業に移りました。
IMG_2794.jpg
高所作業でも作業はどんどん進みます。

夕方にはすべての作業を終え、
現場の清掃をして終了となりました。
大工の皆さん、暑い中一日作業ありがとうございました!

K様上棟おめでとうございます!
これからほぼ毎日、現場には職人さんが入り、
工事がどんどん進んでいきます。
今まで図面で打合せしていたものが形になっていきます。
お時間があるときは現場へ遊びに来てください。
職人共々お待ちしております。

それではまた報告させて頂きます。

posted by 福工房工務部 at 09:36| Comment(0) | 静岡市駿河区手越原 KA様邸

2021年07月01日

着工しました!


こんにちは、監督のタヤです!

雨が降り続き、梅雨も本格的になってきましたね。
急な豪雨もあるので車の運転には注意したいです。

さて今回は、先日めでたく着工を迎えた
静岡市手越原のK様邸の着工時の様子をお伝えします。
現場にて基礎屋さんと境界からの離れ寸法を確認して
作業が開始されました。
IMG_1784.jpg
今回K様邸の基礎を依頼するのは『長島工基』さんです。
手際の良さと基礎の精度の良さには定評がある基礎屋さんです。

配置の確認の後、早速掘削作業に入りました。
IMG_1780.jpg
晴れ間も見えて最高の着工日となりました。

この後も基礎の型枠を組んだり、鉄筋を組んだりと
様々な作業が予定されています。
いよいよスタートしたお家づくりも
あっという間に進んでいきます。
是非お時間あるときは現場へ遊びに来てください!

それではこれからの工事安全第一で進めていきます。
posted by 福工房工務部 at 10:18| Comment(0) | 静岡市駿河区手越原 KA様邸