2021年06月03日

上棟致しました!

こんにちは。監督の竹下です。
清水区西久保/YY様邸の上棟報告させていただきます。

天気にも恵まれまして午前8時より上棟作業が開始されました。

IMG_20210603_082311.jpg

大工さんが1本、1本丁寧に柱を建てていき、レッカーさん
と大工さんが協力し柱と梁を組んでいきます。

IMG_20210603_090957.jpg

大工さんの施工がスムーズで、順調に上棟作業が進みました。

IMG_20210603_134006.jpg

本日は、野地合板を施工し、屋根屋さんに屋根用の防水シート
を敷いてもらい上棟作業終了になります。

IMG_20210603_132809.jpg

IMG_20210603_165532.jpg

また工事が進み次第、状況報告させていただきますので、
今後も宜しくお願い致します。


posted by 福工房工務部 at 18:31| Comment(66) | 清水区西久保YY様邸

2021年05月31日

上棟おめでとうございます

こんにちは。監督の森中です。

本日、天候にも恵まれTK様邸の上棟を実施しましたのでご報告します。

8:00より、大工さん7名、レッカーさんのメンバーで作業を開始しました。

大工さん同士で各自の役割を確認後、まず1階の柱を建てて行きます。

DSCN4933.JPG

続けて、柱の上に梁を架けます。

DSCN4939.JPG

次に梁同士を金物で緊結し、2階の床合板を伏せて行きます。

DSCN4952.JPG


暑い中での作業ですので、水分を補給しながら作業を進めて行きます!

午前中に、屋根を受ける母屋まで完了しお昼休憩に入ります。


13:00より作業を再開し、垂木・破風鼻隠し、野地板の順に進めて行きます。

DSCN4964.JPG


16:30に大工さんの作業が完了し、屋根屋さんのルーフィングに移ります。


ルーフィングが完了し、全ての上棟作業が完了しました!

TK様、改めまして上棟おめでとうございます。


これから、内外部工事が並行して始まります。

安全第一で、現場を進めますのでお楽しみにしていて下さい!

それではまたご報告致します。

DSCN4975.JPG
posted by 福工房工務部 at 19:24| Comment(0) | 掛川市水垂TK様邸

2021年05月21日

適合頂きました。


こんにちは、監督のタヤです!

今日も梅雨時期らしく一日雨でしたね。
明日は晴れ予報になっているので外回りを
重点的に現場確認してまいります!

さて今回は、藤枝市藤岡のN様邸にて行われた
JIOの躯体検査の様子をお伝えします。
IMG_0599.jpg
躯体検査では主に、金物やボルトの緩み、ビスのピッチなどを
第三者機関の検査員の方に来て頂き、チェックして頂きます。

設置されている金物に使われているビスは適正か?
IMG_0601.jpg
金物の引き寄せの大きさによって
ビスの長さや種類が変わってきます。

項目ごとに図面と照らし合わせながら実際の施工を確認していきます。
IMG_0606.jpg
全ての項目を確認し終え、
結果は無事適合となりました。

これで工事もようやく折り返し地点となります。
これからの工事では、目に見えて工事の進み具合を
確認できるようになってきます。
日々現場の様子が変わっていきますので、
是非楽しみに現場へ遊びに来てください!

posted by 福工房工務部 at 21:30| Comment(0) | ・藤枝市藤岡 N様邸

上棟おめでとうございます。


こんにちは、監督のタヤです!

東海地方も梅雨入りをし、
天気予報もコロコロ変わるので
毎日天気予報とにらめっこをしております。
天気の動きに注意して予定を組んでいきます。

さて今回は、先日行われた静岡市葵区北の
M様邸の上棟時の様子をお伝えします。
朝、現場へ着くとすでに大工さんとレッカーさんが準備を終え、
作業開始の時間を今か今かと待っておりました。
IMG_0478.jpg
8時になり、いざ作業開始。
次々と番付通り柱を立てていきます。

柱立てが終われば次は梁の連結に移ります。
IMG_0502.jpg
休む暇なく作業は進みます。

1階と同様の作業を2階部分でも行います。
作業が2階に移る際、1階ではM様邸の担当棟梁の下村建築さんが
柱の垂直具合を見ていました。
IMG_0523.jpg
柱の傾きがないように慎重に調整していきます。

お昼の休憩を挟み、午後は屋根の施工入りました。
IMG_0555.jpg
雨が降る前に野地板と破風板の施工まで終えることができました。

夕方にはこの日予定していたすべての作業を終えることができました。
大工の皆さん、お疲れ様でした!
IMG_0568.jpg
そして、M様、改めまして上棟おめでとうございます!

これから工事も一気に進み、あっという間に完成へと進んでいきます。
是非、現場へお立ち寄り頂き、
工事の進み具合も楽しんで頂けたらと思います。

それでは、これからの工事も安全第一で進めていきます。


posted by 福工房工務部 at 20:47| Comment(0) | 静岡市葵区北 M.M様邸

2021年05月18日

躯体検査合格!

お世話になっております。

今回は北名古屋市A様邸にて行われた
JIOの躯体検査の様子をご報告させていただきます。

この検査では
梁と柱に正しい金物がついているか、
筋交いが図面通りに入っているかなど
躯体にかかわることを確認していきます。

IMG_9257.jpg

IMG_9277.jpg

図面と照らし合わせながら
1つずつ丁寧に確認していきます。

IMG_9298.jpg

IMG_9297.jpg

金物は決められた本数、
決められた場所にしっかり入っているかなど
すべての箇所見ていきます。

IMG_9275.jpg

IMG_9295.jpg

今回の検査も無事適合を頂きました!

このあと現場に来る業者さんも増え
どんどんお家造りが進んでいきます。

お時間があるときには現場に足を運んでいただき、
お家づくりを楽しんでいただけたらと思います。
posted by 福工房工務部 at 16:29| Comment(0) | 愛知県北名古屋市 A様邸

2021年05月15日

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

九州地方では梅雨入りが発表され、
東海地方も梅雨入り目前ですね。
天気の動きに注意して段取りを組んでいきます。

さて今回は、先日めでたく上棟の日を迎えた
藤枝市藤岡のN様邸の上棟時の様子をお伝えします。

朝から大工さんが道具を準備して作業開始を待っていました。
定刻になり、作業開始。
IMG_0278.jpg
次々と柱を立てて、かけやという道具で打ち込んでいきます。
打ち込んでいるのは今回の担当棟梁の桜井大工さんです。

次々と柱を立てていき、あっという間にすべての柱を立て終えました。
IMG_0287.jpg
次は、柱と梁の連結に移ります。

大工さん同士声を掛け合いながら、
レッカーのオペレーターとも息を合わせて梁を組んでいきます。
IMG_0290.jpg
同様の作業を2階部分でも行っていきます。

午後には屋根部分の施工に入りました。
IMG_0326.jpg
お家の一番高い部分の棟もバッチリ納まりました。
文字通り『上棟』です!

夕方にはこの日予定していたすべての
作業を予定通り終えることができました。
IMG_0368.jpg
無事上棟工事を事故や怪我無く終えられて嬉しく思います。
またこれから現場では桜井大工さんを始め様々な職人さんが入り
N様邸のお家を作り上げていきます。
お時間があるときは是非、施工の様子もお楽しみください!

それではこれからの工事も気を抜かず安全第一で進めていきます。


posted by 福工房工務部 at 19:38| Comment(0) | ・藤枝市藤岡 N様邸

上棟いたしました!

こんにちは。監督の竹下です。

無事に上棟日を迎えました清水区港南町H.K様邸の上棟の様子
について報告させていただきます。

IMG_20210515_080429.jpg

当日は、とても天気が良く気温も高くなる予報でしたので、
体調に気を付けて8時より作業開始になります。

大工さんが柱を丁寧に建てていき、レッカーさんと協力して
柱と梁を組み合わせていきます。そして梁が外れるのを防ぐ
ための羽子板ボルトをつけ、2階の作業へと入っていきます。

IMG_20210515_085353.jpg

2階の作業が順調に進み、下屋、屋根の作業に入っていきます。

IMG_20210515_163311.jpg

IMG_20210515_154938.jpg

1日で無事に上棟作業が完了いたしました。
完成していく姿を是非お楽しみにしていてください。
引き続きよろしくお願いいたします。
posted by 福工房工務部 at 16:29| Comment(0) | 神奈川県小田原市 SS様邸

2021年05月14日

上棟致しました!

お世話になっております。

今回は北名古屋市A様邸の
上棟の報告をさせていただきます!

天気にも恵まれ朝8時から作業が始まりました!

IMG_9121.jpg

まず柱に書かれている番付を見ながら
正しい位置に建てていきます。

IMG_9122.jpg

柱を立てる作業が完了すると
2階へ移り梁を組んでいき床を張っていく作業に移ります。

IMG_9124.jpg

IMG_9127.jpg

次に梁を組んでいき2階の柱を建て、小屋組みを行います。
大工さんとレッカーさんの息の合った作業によりスムーズに
進んでいきます。

IMG_9130.jpg

IMG_9135.jpg

小屋まで終わると屋根の工事に移り
束を建て、垂木組が終わりましたら
最後に野地板を張っていきます。

IMG_9184.jpg

IMG_9183.jpg

IMG_9179.jpg

決められた間隔で丁寧にビスを打っていき
野地板が完了しましたら
今回の上棟は以上になります!!

IMG_9176.jpg

上棟が終わり引き続き大工さんの木工事が始まります。
日々変わっていく現場の様子を楽しみにしていてください。
posted by 福工房工務部 at 17:19| Comment(0) | 愛知県北名古屋市 A様邸

2021年05月13日

配筋検査合格!

お世話になっております。

愛知県安城市A様邸の配筋検査の様子を
ご報告させていただきます。

IMG_9140.jpg

まず第三者機関である
JIOの方に配筋の検査をしていただき
無事「適合」をいただけました!

IMG_9143.jpg

鉄筋は基礎が出来上がってしまうと
見えなくなってしまう部分の為
監督も検査員も丁寧に検査をしていきます。

IMG_9153.jpg

IMG_9152.jpg

配筋検査合格を受け
次にコンクリート打設の工事に移ります。

基礎工事が進んでいき完成すると
いよいよ大工さんの施工に移っていきます!
日々変わっていく現場の様子を楽しんでください。
posted by 福工房工務部 at 19:23| Comment(338) | 愛知県安城市 A様邸

2021年05月07日

上棟いたしました。

こんにちは。監督の斉藤です。

神奈川県中郡において、IK様邸の上棟作業を行いました。

IMG_3062.JPG

作業するには暑く長袖の腕を少しまくっていたら、

変なところに日焼け跡が出来ていました。

紫外線は既に強いようですね。

今年の夏も当然ながら暑くなりそうです。


IMG_3066.JPG

IMG_3070.JPG

2世帯の大きなお家ではありますが、

大工さんたちの手際の良さで順調に進みました。

地縄や基礎の時との感じ方と違い立体になり大きさを味わうことが出来ます。

感動する事間違いありません。


ここから工事はまだまだ続きます。

しっかりと確実に手際よく工事進めていきます。

IK様引き続き楽しみにしていてください。

IMG_3158.JPG
posted by 福工房工務部 at 10:35| Comment(0) | 神奈川県中郡 IK様邸

2021年05月01日

上棟おめでとうございます

こんにちは。監督の森中です。

先日、天候にも恵まれSH様邸の上棟を執り行いました。

SH様上棟おめでとうごさいます。

8:00より大工さん8名、レッカーさんのメンバーで早速作業に臨みます!

まず、図面に従い1階の柱を建てて行きます。

DSCN4398.jpg

柱の次に、内外周部の梁を柱の上に架けます。

DSCN4407.jpg

次に、梁同士を金物で緊結し2階の床合板を伏せます。

DSCN4423.jpg

少し気温が高い中での作業でしたが、水分補給しながら

黙々と作業を進めて行きます。


午前中に屋根を受ける母屋まで完了し、13:00より作業再開です。

昼から、垂木・破風鼻隠し・屋根野地板の順に作業を進めます!

16:30に大工さんの上棟作業を終え、屋根屋さんのルーフィングに移りました。

DSCN4458.jpg

ルーフィングを終え、全ての作業が完了です。

SH様改めまして上棟おめでとうございます!

上棟後、内外部の工事を安全第一で進めて参ります。

現場も少しづつ形になりますのでお楽しみにしていて下さい。

それではまたご報告させて頂きます。

DSCN4461.jpg






posted by 福工房工務部 at 18:55| Comment(0) | SH様邸

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

GWに入りあいにくの雨が続いていますね。
キャンプに出掛けたいところですが、
今は我慢してステイホームを心がけます!

さて今回は静岡市駿河区丸子にて行われた、
I様邸の上棟時の様子をお伝えします。
IMG_9950.jpg
今回は近隣の方の協力を得て、一部区間通行止めにて
上棟工事を行わせて頂きました。

定刻を迎え、作業開始
次々と柱を立てていきます。
IMG_9955.jpg
柱を建てたら次は梁の連結に移りました。
2階部分も一階同様、柱を立てて、梁を組んでいきます。

お昼前には一番高い『棟』を上げるところまで作業が進みました。
IMG_9984.jpg
文字通り『上棟』です。

お昼休憩をはさみ、午後は屋根下地の施工へ
IMG_0005.jpg
屋根のパネルを並べ、釘打ち機で打っていきます。
釘を打つ心地の良い音が響きます。

夕方には、この日の作業を予定通り終えることができました。
P4300932.jpg
この後も様々な業者さんの施工が予定されております。
是非、お気軽に現場へお立ち寄りください。
職人共々お待ちしております。

I様、改めまして上棟おめでとうございます!
ここからの工事も安全第一で進めていきます。
posted by 福工房工務部 at 18:35| Comment(0) | ・静岡市駿河区丸子 I.D様邸

2021年04月30日

躯体検査合格いたしました!

こんにちは。監督の竹下です。
今回は、清水区向田町/M.N様、R様邸のJIOの躯体検査の報告
をさせていただきます。

 躯体検査前までに土台、柱、梁をつなぐ金物や筋交い、筋交い
を固定する金物が正しく施工されているか現場と図面を見て
細かくチェックしていきます。

IMG_20210430_084545.jpg

建物にとっては重要な部分ですが、完成してしまうと見えな
くなってしまいます。なので審査員の方が隅々チェックして
いきます。

IMG_20210430_085548.jpg

結果は無事合格いただきました!
完成していく姿を是非お楽しみにしていてください。
引き続きよろしくお願いいたします。

posted by 福工房工務部 at 17:38| Comment(0) | ・静岡市清水区向田町 M.N様R様邸

2021年04月27日

適合頂きました!


こんにちは、監督のタヤです!

最近は日差しが強く、夏を迎える前に
早くも日焼けし始めています。
今年も健康的に、こんがり焼いていこうと思います!

さて今回は、静岡市葵区北のM様邸にて行われた
JIOの配筋検査の様子をお伝えします。
IMG_9795.jpg
JIOの配筋検査では基礎屋さんに組んで頂いた鉄筋が
図面通り組まれているか、寸法に間違いはないか
第三者の目でチェックして頂きます。

鉄筋の間隔は適正か?
スケールで測りながら厳しく検査していきます。
IMG_9794.jpg
その他にもコンクリートのかぶりはしっかりとれているか?
補強筋はしっかり入っているか?
鉄筋の重なり寸法は適正か?
項目ごとに検査して頂きました。

すべての項目を検査し終え、結果は無事合格
IMG_9820.jpg
この後はベース部分のコンクリート打設を予定しています。
日々着々と工事は進んでいます。
完成の日を楽しみに、出来上がっていく
過程も楽しんで頂けたらと思います。

それではここからの工事も安全第一で進めていきます。
posted by 福工房工務部 at 19:42| Comment(0) | 静岡市葵区北 M.M様邸

躯体検査いたしました。

こんにちは。監督の竹下です。

先日上棟いたしました、清水区高橋/I.S様邸の躯体検査を行い
ましたのでご報告いたします。
 JIOの躯体検査とは、検査員の方が現場に来て柱や梁、筋交い
金物が図面通りに施工されているか建物全体をチェックして
もらう検査のことです。

IMG_20210427_140222.jpg

建物にとっては重要な部分ですが、完成してしまうと見えなく
なってしまいます。構造金物は建物を支える大切な役割を果たします。

IMG_20210427_132325.jpg

検査の結果は無事合格いたしました!
また工事が進み次第、状況報告させていただきますので、
今後もよろしくお願いいたします。

posted by 福工房工務部 at 17:38| Comment(0) | ・静岡市清水区高橋 I.S様邸