2021年03月26日

配筋検査、適合頂きました!!

こんにちは。監督の望月です。

本日は菊川市加茂のTT様邸の配筋検査を行いましたので
ご報告させて頂きます。

13時から第三者機関のJIO検査員の方に来ていただき、
基礎図面と照らし合わせて配筋を確認していきました。

DSCF4255.jpg

検査内容としまして、
図面通りに鉄筋が組まれているか、鉄筋が正しく通っているかを
スケールで当てながら確認します。

DSCF4261.jpg

鉄筋はこれからコンクリート内部に隠れる為、
検査中は各箇所慎重に見ていきます。

検査の結果、無事に適合頂きました!!
本日の報告は以上になります。

DSCF4252.jpg

基礎工事が終わると次は上棟に向け現場は進んでいきます。
それではまたご報告させて頂きます。
posted by 福工房工務部 at 17:41| Comment(0) | ・菊川市加茂TT様邸

2021年03月24日

配筋検査適合頂きました!

こんにちは。監督の竹下です。

今回は、12日に着工いたしました清水区向田町M.N様邸の
JIOによる配筋検査のご報告をさせていただきます。

20210324_083823663 (2).jpg

JIOの配筋検査では、鉄筋と鉄筋の間隔やコンクリート
のかぶり厚さなどを図面とあっているか検査していただ
きます。

建物の耐久性や強度に直接影響してくるため、事前に社内
検査そしてJIOの検査をし細かくチェックしていきます。

IMG_20210324_164526.jpg

検査は無事に合格しました!

また工事が進み次第、状況報告させていただきますので、
今後も宜しくお願いいたします。
posted by 福工房工務部 at 15:12| Comment(0) | ・静岡市清水区向田町 M.N様R様邸

2021年03月23日

着工しました!


こんにちは、監督のタヤです!

今月もあと1週間で終わり、4月ですね。
入学、就職など新しい生活になる方も多いかと思います。
僕も初心を忘れず、頑張ります!

さて今回は、藤枝市大新島のS様邸の
着工時の様子をお伝えします。
降り続いた雨も止み、絶好の着工日和となりました。

今回S様邸の基礎をお願いする基礎屋さんは
大畑左官工業さんです。
IMG_8707.jpg
確認した設定地盤の高さに合わせて
レベルという高さを測る機材を
使いながら丁張をしていきます。

丁張とは、基礎を作るうえでの基準となる
仮設の工作物の事を言います。
IMG_8720.jpg
水糸を張り正確な家の配置を出してから掘削作業に入ります。

着工日当日は重機の搬入と丁張にて作業を終えました。

これから掘削作業、鉄筋組、コンクリート打設等
様々な工程が控えています。
お時間があれば是非現場へ来て頂き、
日々変わる現場の様子を楽しんで頂けたらと思います。

それではこれからの工事安全第一で務めていきます!
posted by 福工房工務部 at 19:19| Comment(0) | ・藤枝市大新島SJ様邸

着工致しました!

こんにちは。現場監督の竹下です。

本日、清水区高橋のI.S様邸で着工日を迎えました!
無事に着工できましたのでご報告させていただきます。

IMG_20210323_084150.jpg

朝に基礎屋さんと現場にて打合せをさせていただきました。
正確な位置と寸法を確認して作業の方に入っていきます。

IMG_20210323_084022.jpg

本日から工事の方が本格的に進んでいきます。
また工事が進み次第、状況報告させていただきますので、
宜しくお願い致します。
posted by 福工房工務部 at 16:16| Comment(0) | ・静岡市清水区高橋 I.S様邸

2021年03月22日

基礎工事、着工しました!!

こんにちは。監督の望月です。
本日、菊川市加茂のTT様邸の基礎工事に着工致しましたので
ご報告させて頂きます。

基礎工事の担当業者さんは中山工建さんです。
よろしくお願い致します。

作業は図面を基に建物の配置確認を行っていきます。

DSCF4117.jpg

配置の確認が終わりましたら、
基礎の外周部に捨てコンクリートを流す為
重機を使い根伐りの作業に入ります。

DSCF4121.jpg

根伐りで掘った箇所はレベルという機械を用いて
高さ調節を行っていきます。

DSCF4130.jpg

本日の報告は以上となります。
これからお家が出来上がっていく姿を
是非楽しみにして頂ければと思います。
posted by 福工房工務部 at 18:34| Comment(0) | ・菊川市加茂TT様邸

地鎮祭おめでとうございます!

こんにちは。
コーディネーターの五条です。

藤枝市大新島 S様邸の地鎮祭を執り行いました。

本日は春分の日祝日マーク
春の訪れを感じられる暖かい気候でしたね花見(さくら)
S様、地鎮祭おめでとうございます!


地鎮祭とはお土地を守る神様に建築のご報告をし、
工事の安全や家の繁栄をお祈りする大切な儀式です。

DSC00670.jpg

神明宮さんによる丁寧な運びで、式が順調に進んでいきます。

お施主様には地鎮の儀にて、
盛り砂へ鍬入れをしていただきました!

DSC00684.jpg

また、ご家族様には玉串奉奠の儀にご参加いただきました。
無事に素敵なお家が建ちますようにと願いを込めて、
祭壇に玉串を捧げ、二礼二拍手一礼をします。

DSC00695.jpg


無事に地鎮祭を終え、もう間もなくの着工となります。

お時間ございます際にはぜひ現場へお立ち寄りいただき、
日々変わっていくお家の様子をお楽しみくださいねきらきら

posted by 福工房工務部 at 17:40| Comment(0) | ・藤枝市大新島SJ様邸

地鎮祭おめでとうございます!



こんにちは、コーディネーターの松浦です。

先週にはなりますが、
今日のように暖かな日差しに春を感じながら、
駿河区丸子I.D様邸の地鎮祭を執り行いました!
地鎮祭おめでとうございます!花見(さくら)


IMG_8482.jpg
地鎮祭とは、その土地の神様に
工事の報告と安全、ご家族皆様のご健康とご多幸を祈願する
家づくりのスタートに欠かせない大切な式となります。

ご家族皆様に参加頂き、神明宮さんの丁寧な運びにより式が進みます。


IMG_8493.jpg
式中、ご主人様には鍬入れの儀に参加頂きました。
良い家ができますようにと願を込めて、盛砂に3度鍬の刃を入れる儀式です。


IMG_8500.jpg
また奥様やご家族皆様には玉串の儀に参加頂きました。
式の作法の中に、二拍手の作法があります。
小さなお子様も、ご夫婦様と同じように上手に
拍手する姿を見せてくれました^^


IMG_8513.jpg
式の後には、お土地をお塩とお神酒でお清めを。
敷地の四方と中心を順番に清めていきます。


お日柄も良い吉日の、一足先春を感じる空のもと
無事に地鎮祭を行うことができ、
私達スタッフも工事が始まるのがとても楽しみです^^


現場がスタートしましたら、日々変化していく様子も
家づくりの思い出として、ぜひお楽しみください!


また工事が始まりましたらご報告させて頂きます。




改めまして、I様
地鎮祭おめでとうございました!!

posted by 福工房工務部 at 15:05| Comment(0) | ・静岡市駿河区丸子 I.D様邸

2021年03月17日

祝上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

春の穏やかな陽気の中、静岡市駿河区聖一色では
A様邸の上棟工事が行われました。
今回は大安吉日の良き日に行われた上棟時の様子をお伝えします。
IMG_8567.jpg
当日は天気にも恵まれ最高の上棟日和となりました。

8時になると同時に作業に入りました。
IMG_8574.jpg
次々と番付通りに柱を立てていきます。

柱を立て終えたら次は梁の連結に移ります。
IMG_8582.jpg
重い梁をレッカーで吊り上げるため
事故の無いように声を掛け合いながら慎重に行います。

工事が進み、A様邸の担当棟梁の海野棟梁が柱の転びを見ていました。
柱がしっかり垂直になっているか確認していきます。
IMG_8598.jpg
この下げ振りという作業はとても重要なため、
どの現場でも必ず担当棟梁が責任をもって行います。

作業もどんどん進み、夕方には予定通り
屋根下地まで工事が完了しました。
IMG_8627.jpg
大工の皆さん、一日お疲れ様でした!
そしてA様、上棟おめでとうございます!
これからの工事もいろいろな業者さんが入り
お家づくりを進めていきます。
日々変わる現場の様子を楽しみに、
現場へ遊びに来て頂ければと思います。
それでは、これからの工事も安全第一で進めていきます。


posted by 福工房工務部 at 15:30| Comment(0) | ・静岡市駿河区聖一色 A.T様邸

2021年03月16日

上棟おめでとうございます

こんにちは。監督の森中です。

本日、天候にも恵まれSD様邸の上棟を執り行いましたのでご報告致します。


8:00より大工さん6名、レッカーさんのメンバーで作業を開始しました。

作業前に各自の割振り確認と、体を慣らし作業開始です!


まず図面に従い1階の柱を建て、柱の上に梁を架けます。

DSCN3528.jpg


梁を架け、梁同士を金物で締め固定し、その上に2階の床合板を伏せ、釘で固定します。

DSCN3536.jpg


2階も同様の流れで施工していき、午前中には屋根を受ける母屋まで完了しました。

お昼休憩を挟み、13:00より作業再開です!

大工さんは声を掛け合いながら、着々と作業を進めて行きます。

DSCN3629.jpg


16:30には屋根の野地板とルーフィングも完了し、上棟作業は完了です!

DSCN3638.jpg


協力業者の皆さまお疲れ様でした。SD様改めまして上棟おめでとうございます。


引続き、内外部合わせて安全第一で工事を進めて行きます。

現場も常に変化して行きますのでお楽しみにしていて下さい。

それではまたご報告致します。

DSCN3640.jpg
posted by 福工房工務部 at 18:48| Comment(344) | ・島田市中河町S.D様邸

2021年03月15日

地鎮祭おめでとうございます!

こんにちは!
コーディネーターの池村です。

昨日、藤枝市仮宿でT.Y様邸の地鎮祭を執り行いました!!


前日までの雨もあがり天候にも恵まれ、素晴らしいお天気のもとでの地鎮祭となりました(^^)




地鎮祭、おめでとうございます。


IMG_4970.jpg

地鎮祭とは、その土地に宿る神様に新築工事のご報告をし、工事の無事安全とこれから住まわれるご家族皆様のご健康とご多幸をお祈りする大切な式です。




IMG_9538.jpg

式は、いつもお世話になっています神明宮の榊原さんに執り行って頂きました。
いつも丁寧な式をありがとうございます。




地鎮祭では、お施主様には地鎮の儀と玉串奉天の儀にご参加いただきました。


地鎮の儀では、現場監督に刈初めの儀に、お施主様に鍬入れの儀にご参加いただきました。
「えい!えい!えい!」の掛け声とともに、盛砂に鍬を入れます。
良い住まいが出来ますようにと思いを込めて、、、

IMG_9556.jpg

思いの込もった鍬入れ、ありがとうございます♪





また玉串奉天の儀では、ひとりずつ玉串を神前に捧げます。
二礼二拍手一礼の作法にて・・・

IMG_9564.jpg

IMG_9571.jpg

丁寧にご参加いただきありがとうございます(^^)




こちらは、式のおわりに御塩と御酒で土地をお清めして頂いているシーンです☆

IMG_9585.jpg







無事に地鎮祭を終え、いよいよ工事スタートが近づいてまいりました!

地鎮祭というT様にとっても大切な一日に立ち会うことができ、私も大変嬉しく思います(^^)♪

おうちづくりのイベントの一つとして、思い出に残ってくれたら幸いです**



工事が始まりましたら、ぜひ現場にも足を運んでみてくださいね!
完成してからでは見ることのできない現場の様子もお楽しみいただけたらと思います♪♪

私も、現場見に行かせてもらいますね(^^)/☆



改めましてT様、地鎮祭おめでとうございました。


  13722205207400.jpg




posted by 福工房工務部 at 21:14| Comment(0) | ・藤枝市仮宿 T.Y様邸

適合頂きました!


こんにちは、監督のタヤです!

今日車に乗っていたら袴姿の方をみて、
もう卒業シーズンなんだなとしみじみ思いました。

さて今回は、静岡市駿河区下川原のF様邸の
JIOの躯体検査の様子をお伝えします。

躯体検査では、お家の耐力を満たすために
決められた金物やビスが図面と相違ないか
第三者機関であるJIOの検査員の方に
厳しくチェックして頂きます。
IMG_8538.jpg
まずは外周面の耐力壁から確認しました。
使われてるビスの長さやピッチに注意して検査していきます。

内部の検査では指定された金物が間違いなくついているか?
筋交いのビスの本数は適正か?
ボルトの緩みはないか?
IMG_8542.jpg
目視と触診で確認していきます。

2階の床のビスピッチもしっかり確認します。
IMG_8545.jpg
スケールでピッチを確認していきます。

全ての検査項目を終え、
結果は無事適合を頂きました。
ここでようやくお家づくりも折り返し地点になります。
徐々に出来上がっていくお家を楽しみに
良い思い出にして頂ければと思います。

それではこれからの工事も気を抜かず、
安全第一で進めていきます!
posted by 福工房工務部 at 18:16| Comment(0) | ・静岡市駿河区下川原 FR様邸

2021年03月12日

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです。

最近はすっかり春らしくなり穏やかな陽気ですね。
気付けばもう桜も咲いてましたね。

さて今回はめでたく上棟の日を迎えた
静岡市駿河区下川原のF様邸の上棟時の様子をお伝えします。

朝8時、定刻となり作業が開始されました。
次々に柱を立てていき梁の連結に移ります。
IMG_8390.jpg
大工さん同士で声を掛け合い慎重に作業を進めます。
レッカーのオペレーターとも息ピッタリです。

作業は2階の作業へと進みます。
写真は梁のボルトを締めているところです。
IMG_8407.jpg
1つでも締め忘れの無いように確認しながら作業が進みます。

同時進行で今回の担当棟梁の村松棟梁が
1階部分で柱の垂直具合を見ていました。
IMG_8404.jpg
下げ振りという機材を使い、チェックしていきます。
この作業は担当棟梁が責任をもって行います。

夕方にはこの日予定されていた作業をすべて終えられました。
IMG_8433.jpg
お家の骨組みができました。
これから村松棟梁、そして各業者の職人さんが入り、
F様邸のお家を仕上げていってくれます。
お時間ありましたら是非現場へ遊びに来てください。
お待ちしております。

F様上棟おめでとうございます。
これからも安全第一で工事を進めていきます!
posted by 福工房工務部 at 19:35| Comment(0) | ・静岡市駿河区下川原 FR様邸

基礎着工しました

こんにちは。監督の森中です。

本日、SY様邸の基礎工事に着工しましたのでご報告します。

8時過ぎより早速作業に移ります。

施工業者さんは、丁寧な施工に定評のある有ヶ谷建工さんです。

有ヶ谷さん宜しくお願いします!


まず、基礎屋さんと図面をもとに建物配置を確認します。

配置確認後、トランシットで正確な通りを出し、平行の確認をします。

IMG_4157.jpg

配置も問題有りませんので重機で掘削に移ります!


本日は掘削までとなりますが、工事も随時進んでまいります。

安全第一で作業を行いますので是非、お楽しみにしていて下さい。

それではまたご報告致します。
posted by 福工房工務部 at 16:57| Comment(0) | ・藤枝市横内SY様邸

本日着工致しました。

こんにちは。監督の竹下です。

今回は本日着工致しました、清水区向田町のM.N様R様邸の
基礎工事の様子をお伝えしていきます。

着工日当日の朝に基礎屋さんと現場で打ち合わせをし、作業
開始となります。
基礎屋さんはこれから配置図をもとに建物の正確な位置を出す
作業へと入っていきます。

この後は重機が入り、土のすき取り作業を行っていきます。

IMG_20210312_162241.jpg

これから基礎工事が進むにつれて形になっていきますので
楽しみにしていてください。

またご報告させていただきます。

posted by 福工房工務部 at 16:30| Comment(0) | ・静岡市清水区向田町 M.N様R様邸

2021年03月09日

上棟おめでとうございます

こんにちは。監督の森中です。

本日、天候にも恵まれWS様邸の上棟を執り行いましたのでご報告します。

8:00より大工さん6名、レッカーさんのメンバーで作業開始です!

DSCN3421.jpg

各自の割振り確認後、図面に従い1階の柱を建てて行きます。

DSCN3426.jpg

柱の次に、内外周部の梁を柱の上に架けます。

DSCN3434.jpg


2階も1階と同様に作業を進めます!


大工さん達も連携よく作業を進め、午前中に屋根を受ける母屋まで完了しました。

お昼休憩を挟み、午後の部開始です!


屋根下地の垂木、破風鼻隠し、野地板の順に進めて行きます。


皆さんの頑張りのおかげで16:00に上棟作業を完了しました。

続けて屋根屋さんがルーフィングを施工し、本日の作業終了です。

協力業者の皆さま、本当にお疲れ様でした!


WS様改めまして上棟おめでとうございます。

ここから内外部の工事を安全第一で進めて行きますので

是非お楽しみにしていて下さい。

それではまたご報告致します。

DSCN3452.jpg

posted by 福工房工務部 at 19:27| Comment(0) | ・島田市志戸呂WS様邸