2021年02月12日

基礎着工!

お世話になっております。

この度新たに日進市で着工いたしました
T様邸の現場の報告をさせていただきます!

今回T様邸を担当してくださる『T‐Style』さんと
現地での打ち合わせを終え
工事が始まりました!

まず設定地盤面の高さを
間違えることなく正確に測っていきます。
基礎屋さんも位置出しの作業は
間違ってはいけな大切な作業となりますので
丁寧に、正確に確認しながら行っていきます。

位置出しの作業が終わると
重機が入り根切りといわれる掘削作業に移ります。

IMG_6883.jpg

その後、砕石を敷きと転圧を行い
基礎の土台を作っていき工事が進んでいきます。

IMG_6881.jpg

IMG_6882.jpg

ここから基礎工事が始まり
上棟まで進んでいきます。
事故や怪我がないように安全第一で作業をしていきます。
よろしくお願いいたします。
posted by 福工房工務部 at 18:00| Comment(0) | ・愛知県日進市T様邸

上棟おめでとうございます

こんにちは。監督の森中です。

本日、天候にも恵まれ袋井市高尾IR様邸の上棟を執り行いましたので

ご報告させて頂きます。

DSCN2973.jpg


8:00より早速作業開始です!

各自の割振りを確認し、図面に従い1階の柱を建てて行きます。

柱の次に、内外周部の梁を柱の上に架けます。

DSCN2979.jpg

次に金物で梁を締付け、2階の床合板貼りを進めて行きます!

DSCN2999.jpg

大工さんレッカーさんの息の合った連携で、午前中には屋根を受ける母屋まで完了しました。

DSCN3014.jpg


お昼休憩を挟み、13:00より作業再開です!


黙々と作業を進め、14:30には屋根の野地板まで完了しました。

引続き、屋根屋さんのルーフィングも完了しましたので作業は以上となります。

IR様改めまして上棟おめでとうございます。


ここから内外部合わせて工事を安全第一で進めて行きます。

現場も随時変化して行きますのでお楽しみにしていて下さい。

それではまたご報告させて頂きます。

DSCN3023.jpg
posted by 福工房工務部 at 16:54| Comment(346) | ・袋井市高尾 IR様邸

2021年02月11日

地鎮祭おめでとうございます!

こんにちは。
コーディネーターの北本です。

先日、藤枝市高柳AS様邸にて、
地鎮祭を執り行いました。

春を思わせるような、日差しが明るく暖かい晴天の下での地鎮祭となりました。
A様おめでとうございます!

13515239799840.jpg


地鎮祭とは、そのお土地に宿る神様に新築工事を始めるご報告をし、
ご家族皆様のご健康とご多幸、工事の安全と無事完成を祈願する式です。

神明宮の榊原さんにお越しいただき、丁寧に式が進んでいきます。

式中にはご主人様には鍬入れの儀に、
ご主人様と奥様には玉串の儀に参加していだきました。

良い住まいになりますように、という想いを込めて、
丁寧に力強く行っていただきました。

また、お酒とお塩で土地を清めていただきました。

DSC_9472.jpg

これから工事が進み、今までお打ち合わせしてきた内容が、
少しずつ形になっていきます。
これからは、現場でのお家づくりを楽しんでいただけたらと思います!
お時間ある際には、ぜひ現場にお立ち寄りください。

A様、改めて地鎮祭おめでとうございました!


13515239718662.jpg
posted by 福工房工務部 at 15:19| Comment(0) | ・藤枝市高柳AS様邸

2021年02月09日

基礎着工しました

こんにちは。監督の森中です。

本日、島田市志戸呂WS様邸の基礎工事に着工しましたので

ご報告致します。

8:00過ぎより早速作業開始です!

担当の基礎業者さんは丁寧な施工が定評の中山工建さんです。

まず、基礎屋さんと配置図を基に建物配置を確認します。

配置確認後、地盤の高さを確認後、重機で掘削を始めます!

DSCN2965.jpg


レベルで掘削深さが均一か確認しながら作業を進めます。

DSCN2966.jpg


ここから2月中の基礎完了を目指し現場を進めて行きます。

基礎も少しづつ形になりますのでお楽しみにしていて下さい!

それではまたご報告させて頂きます。
posted by 福工房工務部 at 15:23| Comment(0) | ・島田市志戸呂WS様邸

2021年02月06日

躯体検査合格!

お世話になっております。

先日、30日に上棟いたしました
愛知県尾張旭市T様邸の
JIOの躯体検査の報告をさせていただきます!

この検査では梁、柱に正しい金物がついているか
筋交いが正しい位置に、正しい方向に
入っているかなど
建物の躯体にかかわるところを検査していきます!

検査員の方は金物が一つ一つ正確に入っているか
図面を見ながら検査をしていきます。

IMG_6677.jpg

IMG_6671.jpg

金物はお家が完成すると
見えなくなっていしまう部分のため
検査員も監督も丁寧に一つずつ見ていきます。

IMG_6673.jpg


筋交いも同様に建物を守るのに重要なものとなります。
適切な箇所に適切な本数入っているかを
チェックします。

IMG_6664.jpg

今回の検査
無事適合をいただきくことができました!

この後は大工さんの他、様々な業者さんが入り
現場が賑やかになって
完成に向けてどんどん工事が進んでいきます。

この後の工事も
引き続き楽しんでいけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
posted by 福工房工務部 at 18:25| Comment(0) | ・愛知県尾張旭市狩宿町 T様邸

2021年02月05日

祝 着工 祝


こんにちは!
監督の向坂です。

2月5日 沼津市岡宮Y.S様邸が無事着工致しました!
基礎屋さんと共に位置出しの再確認を行い、丁張りが完了致しました。

2021_02_05_16_33_59_304_0.jpg

IMG_20210205_172201.jpg


これから
根伐り
転圧
コンクリート打設...
と約3週間かけて工事を進めて参ります。

更地から上棟までの約3週間は本当にあっという間です!
ここから始まる「お家造り」楽しんでいただければなと思います。

引き続き宜しくお願い致します。

posted by 福工房工務部 at 21:20| Comment(0) | ・沼津市岡宮Y.S様邸

祝、上棟!


こんにちは、監督のタヤです!

1月もあっという間に終わり、もう2月ですね。
今年の冬は暖かい日が続きますね。
このまま春になってほしいです。

さて、そんな穏やかな今日、
焼津市大住のK様邸では、めでたく上棟の日を迎えました。
(K様、おめでとうございます!)
今回はK様邸の上棟時の様子をお伝えします!

現場では朝から大工さんやレッカーさんが準備をして
8時の作業開始を待っていました。
IMG_7543.jpg
定刻となり、作業開始。
次々と柱を立てていきます。

柱を立て終えたら次は梁の連結に移ります。
IMG_7552.jpg
重たい梁をレッカーで吊り上げ、
大工さんが声を掛け合い慎重に連結させていきます。

あっという間に1階部分の作業が終わり、
2階部分の施工へと移ります。
すると今回K様邸の担当棟梁の加藤棟梁が
1階に残り、柱の垂直具合を見ていました。
IMG_7562.jpg
下げ振りといわれる器具を使い、
柱がまっすぐ立っているかを確認していきます。
この作業はどの現場でも担当棟梁が責任をもって行います。

作業はどんどん進み、お昼を迎えるまでに
小屋裏の施工まで完了しました。
午後からは屋根部分の施工に移ります。

屋根の骨組みとなる垂木を並べる前に
水平器を使い小屋束の垂直具合を確認しました。
IMG_7633.jpg
そして垂木を並べていきます。
(等間隔に並べられた垂木、美しいですね!)

どんどん工事が進み予定通り夕方には
作業を完了することができました。
IMG_7639.jpg
まずは大きな事故や怪我がなく
無事終えられて一安心です。
(大工の皆さん、一日作業お疲れ様でした!)

これからは担当の加藤棟梁が現場で作業を進めていきます。
どうぞ遠慮せずに現場へ遊びに来てください!
お家づくりを楽しんで、建てて良かったと思って頂けたら幸いです。

それではこれからの工事も気を抜かずに
安全第一で進めていきます。

失礼します!

posted by 福工房工務部 at 21:02| Comment(0) | ・焼津市大住 KK様邸

祝!!上棟おめでとうございます。

こんにちは、監督の小林です!!

本日は、富士市大淵のW様邸の上棟を行いました。
改めましてW様、上棟おめでとうございます。

気温も特に寒くなく天気にも恵まれて作業するにはとてもいいコンディション!!

大工さん達もベテラン揃い。

慎重にテンポよく柱を立てていきます。

1.JPG

2.JPG

お昼にはなんと棟木が上がっております。早いっ!!

母屋の上に垂木がかかります。並びがとても綺麗ですね!!

3.JPG

4.JPG

5.JPG

屋根の上にパネルを敷いて、防水シート(ルーフィング)を貼ったら本日の

作業が完了となります。

6.JPG

作業中近隣の方からお声をかけて頂きました。

とても暖かい方達ばかりで、お家が完成して住み始めるのが

とても楽しみですね!!

これからは現場でのお立合いが増えていきます。

全力で現場管理行って参りますのでこれからも宜しくお願い致します!!
posted by 福工房工務部 at 17:28| Comment(0) | ・富士市大淵 WH様邸

2021年02月04日

地鎮祭おめでとうございます!


こんにちは。
コーディネーターの大嶽です。
先日、沼津市岡宮 Y様邸の地鎮祭を行いました。
朝は寒さが染みましたが、
地鎮祭を行った午後には青空のもと暖かい日差しが降り注ぎ、
とても気持ちの良い地鎮祭となりました。

Y様、地鎮祭、誠におめでとうございます!!

IMG_3100.jpg

地鎮祭とは、そのお土地に宿る神様に新築工事を始めるご報告をし、
ご家族皆様のご健康とご多幸、工事の安全を祈願する儀式です。
お二人揃って楽しみにお越し下さいましたね。
無事準備も整い、厳かに式が始まりました。

IMG_3111.jpg

日枝神社さんによる運びで滞りなく式が進んでいきます。

IMG_3120.jpg

お施主様には、穿初めの儀に参加して頂きました。
「えい、えい、えいっ!」という掛け声とともに
盛砂に鍬を入れて頂きました。
堂々とされていて頼もしいお姿、
ありがとうございます!

IMG_3123.jpg

IMG_3131.jpg

玉串奉天の儀には、奥様もご一緒にご参加頂きました。
神主さんが教えて下さる通りに、丁寧に玉串を納めて頂きました。
思い描いていたものを大切に込めて下さったお家。
お二人のお気持ちが伝わる玉串奉天、ありがとうございます。

IMG_3133.jpg

最後は願いを込めた乾杯と、祭壇前にて記念撮影をしました!
家づくりの一歩として、お二人の記憶に残して頂けたら嬉しいです。

お打合せも無事完了し、明日はいよいよ基礎着工を迎えます。
図面を見ながらお話してきたことが、
どのような形で仕上がっていくのか、
今後がますます楽しみです。
現場にもぜひ遊びにいらしてくださいね。
お家が出来上がっていくまでの時を、
じっくり味わって頂けたら嬉しいです。

IMG_3098.jpg

Y様、本当におめでとうございます!!
posted by 福工房工務部 at 09:28| Comment(0) | ・沼津市岡宮Y.S様邸

2021年02月03日

上棟おめでとうございます!

お世話になります。

今回愛知県瀬戸市のK様邸の
上棟の報告をさせていただきます!
天気にも恵まれ朝8時から作業が始まりました!

IMG_6566.jpg

まず1階の部分の柱を建てる作業から入り
柱を建て終わると梁を架けていきます。
大工さん同士が声を掛け合いスムーズに作業が進んでいきます!

IMG_6570.jpg

次に2階の床を張っていき、
現場と図面を照らし合わせながら
位置の確認をし、柱を建て梁を架けていきます。

IMG_6574.jpg

IMG_6578.jpg


その後屋根の作業に入り、垂木組が終わりましたら
最後の野地合板を張る作業に取り掛かっていきます!

IMG_6585.jpg


屋根の野地合板を決められた間隔で丁寧にビスを打っていき、
今回の上棟は完了です!

上棟が終わり、引き続き大工さんの木工事が始まります。
工事が進み次第、状況報告をさせていただきます。
今後もよろしくお願いいたします。
posted by 福工房工務部 at 10:43| Comment(0) | ・愛知県瀬戸市 k様邸

2021年02月01日

地鎮祭おめでとうございます!!

こんにちは!
コーディネーターの池村です。

やっと富士山にも雪が積もり、冬らしくなってきましたね**
朝の通勤時には、朝日に照らされとても綺麗な富士山を眺めながら運転しています(^O^)




先日、静岡市葵区瀬名中央 I.K様邸の地鎮祭を行いました。

大安吉日のたいへん良き日に行うことが出来ました。


I様、地鎮祭おめでとうございます!!


IMG_4232.jpg
地鎮祭とは、そのお土地の神様に新築工事が始まるご報告をし、工事の無事完成とご家族皆様のご健康・ご多幸をお祈りする大切な式です。

静岡市の神明宮、榊原さんにお越しいただき執り行って頂きました。
いつも丁寧な式をありがとうございます。




IMG_4255.jpg
地鎮祭では、お施主様に鍬入れの儀にご参加いただきました。
「えい!えい!えい!」の掛け声とともに、土を耕す真似をします。
気持ちのこもった鍬入れをありがとうございます。

また、ご家族皆様には玉串奉天の儀に参加して頂きました。
良い住まいが出来ますようにと思いを込めて、丁寧に玉串を納めて頂きました。
ありがとうございます(^^)





IMG_4280.jpg
地鎮祭後には、ご家族皆様でお酒とお塩でお土地を清めていただきました。
お子さんも一緒に行って頂きました。ありがとうございます♪♪


無事に地鎮祭を終え、いよいよ工事スタートを待つのみとなりました!
お打合せしてきた内容がカタチとなって現われます。
工事中の現場の様子もぜひ、お楽しみくださいね(^^)
お時間あるときにはぜひ現場にも遊びに来てみてください。





I様、改めて地鎮祭おめでとうございました♪♪

posted by 福工房工務部 at 17:43| Comment(0) | ・静岡市葵区瀬名中央 I.K様邸

上棟しました!

お世話になっております。

愛知県尾張旭市T様邸の
上棟の報告をさせていただきます!

天気にも恵まれ無事上棟日を迎えることができました。
大工さん、レッカーさんが準備をし
午前8時に作業が開始されました。

まず、大工さんが柱を1本ずつ
決められたところに建てていきます。

IMG_2796.jpg

柱が建つと次に梁をかけていきます。

IMG_2800.jpg

IMG_2798.jpg

1階の骨組みが出来上がると床を張り
2階の作業に移っていきます。

IMG_2814.jpg

IMG_6525.jpg

2階の柱が建ち、梁が組み終わると
屋根の作業に入り、垂木組が終わりましたら
最後に野地板を張っていきます!

IMG_6553.jpg

大工さんの声掛けの元順調に作業が進み
無事予定通り作業を終えることができました!

この後は木工事が始まります。
様々な業者さんが入り現場も賑やかになっていきます。
どんどん変わっていく現場の様子を楽しみにしていてください!


posted by 福工房工務部 at 13:27| Comment(0) | ・愛知県尾張旭市狩宿町 T様邸

2021年01月31日

基礎着工しました!

お世話になっております。

今回は無事着工の日を迎えた
愛知県岡崎市のT様邸の
現場の様子を報告いたします!

工事スタートするのにとてもいい天気になりました!

朝、担当してくださる基礎屋さんに
図面をお渡しし、配置と設定地盤を確認して
基礎工事がスタートとなりました。
この日の作業は根切と転圧を行いました。

まず重機が入り根切という作業に入ります!

IMG_2833.jpg

IMG_2831.jpg

根切とは建物の基礎となる部分を掘る作業となり
転圧は地盤を固める作業になります。
基礎工事を行うにあたり欠かせない大切な作業になります。

IMG_2852.jpg

IMG_2856.jpg

今日の作業は以上になります!
これから工事もどんどん進み、
約一か月後の上棟に向けて作業を行います。
是非日々変わっていく現場の様子を
楽しみにしていただければと思います!
posted by 福工房工務部 at 16:47| Comment(0) | ・愛知県岡崎市 T様邸

2021年01月30日

躯体検査合格しました

こんにちは、現場監督の宮坂です。
今回は、S様邸の躯体検査の報告をさせて頂きます。

躯体の工事が進みましたので、今日は柱と土台・梁をつなぐ金物や、筋交を固定する金物などが正しく施工されているかを細かくチェックしました(社内検査)。
その後、第三者検査機構JIOの検査を受けました。

DSCN0317.jpg

結果は、、、無事に合格!!!
これで構造躯体は万全です。


躯体検査に合格しましたので、外壁部分に透湿防水シートが張られ、建物の外周部が囲われていきます。

建築現場は日々変化していきますので、私も楽しみです ^^
それではまた、ご報告させて頂きます。

DSCN0319.jpg

DSCN0322.jpg




posted by 福工房工務部 at 17:17| Comment(0) | ・浜松市西区雄踏町 S.D様邸

地鎮祭おめでとうございます!

こんにちは!
コーディネーターの北本です。

先日、静岡市駿河区聖一色のA.T様邸の地鎮祭を執り行いました。
大安吉日の地鎮祭でした。
A様おめでとうございます!

地鎮祭とは、お土地の神様に建築工事のご報告を行い、
工事の安全やご家族皆様のご健康とご多幸を祈願する大切な儀式です。

神明宮さんにお越しいただき、丁寧な運びで式が進み、
お土地を鬼門から清めていただきます。

IMG_7192.jpg


式中にはご主人様には鍬入れの儀に、
ご主人様と奥様には玉串の儀に参加していだきました。

良い住まいになりますように、という想いを込めて、
丁寧に力強く行っていただきました。

そして、心配していた雨が降ることなく、
地鎮祭無事終了となりました!

これからいよいよ建築工事が始まります。
今まで重ねてきたお打ち合わせの内容が、
日々少しずつ目に見える形となっていきます。
変化していく現場の様子も、お家づくりの思い出の1つとして、
楽しんでいただけたら幸いです。

改めましてA様、おめでとうございます!

13435264154824.jpg
posted by 福工房工務部 at 15:58| Comment(0) | ・静岡市駿河区聖一色